こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
本日も風は強いけど気持ちよく晴れていて、洗濯物がよく乾きました。そんな些細な日常が嬉しくありがたいなと思いました。
さてさて、2年ほど前にミラーレス一眼カメラを買いました。買ったはいいのですが、機能とかしっかり見ずにただただ、パシャパシャ撮るだけで撮れた写真はなんかイマイチな感じ。これは、一度ちゃんと調べて使いこなせるようにならなくちゃなぁと思うだけで実行せずにいました。
そんなある日、一冊の本を見つけました。
リンク
そこに書いてあったのは、写真を撮るのに必要なのは3つのポイントでした。
「えっ!たった3つでいいの!」と俄然やる気が出てきました。
必要な3つのポイントとは⁉︎
F値、露出補正、ホワイトバランス、と何か聞いたことがある難しそうな言葉が並びます。この3点をおさえることでイマイチ写真がイケてる写真になるそうです。
この3点ざっくりいうと、
①Fの数字(F値)
写真のボケ具合の調整をする数字。
小さいほどボケて、大きいほど奥までピントが合う。
②露出補正(明るさの調整)
写真が暗くてよく分からないときに調整する。
③ホワイトバランス(色の調整)
写真の色を青みがかかったり、赤みがかったりさせることができる。
内容を理解するとそんなに難しくもなく、私にもできそうな感じです。
他にも構図の取り方などこの本には写真を撮るためのコツが分かりやすく書かれていました。マンガなのもより分かりやすいなと思いました。
今までは、旅行やドライブのときぐらいしか出番のなかったカメラですが、これからは自分で作った料理やお菓子など撮ってみたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)
参加しています!
コメント
やっぱカメラで撮るとスマホとは違いがありますよね!
id:wumi-chanさん
コメントありがとうございます。カメラいいですよね。まだまだ勉強中です!