こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
さつまいものお菓子の第3弾です。
第1弾はこちら
第2弾はこちら
鬼まんじゅうってご存知ですか?
鬼まんじゅうとは
鬼饅頭(おにまんじゅう)または芋饅頭(いもまんじゅう)は、薄力粉もしくは上新粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋を加えて蒸した和菓子。主に愛知県などの東海地方で見られる。
Wikipediaより
私が住む愛知県ではわりとポピュラーな食べ物で、スーパーや和菓子屋さんに並んでいるのをよく見かけます。
今日は鬼まんじゅう作りにチャレンジです。
作り方
材料
さつまいも 250g
さとう 40g
小麦粉 40g
①さつまいもを角切りにして水につけてあくを抜く。
②あく抜きしたさつまいもの水気をきり、さとうを加えて全体を混ぜる。そのまま30分おく。
③30分たったらそこに小麦粉を加えて全体を混ぜる。
④クッキングペーパーの上に生地を丸く整えてのせる。
⑤20分〜30分強火で蒸す。
さつまいもに串が通れば出来上がり。
さつまいもが柔らかくなって、小麦粉の部分は少しもちっとしています。
ボリュームがあっておいしいですよ(^.^)
最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)
参加しています!
コメント