みなさまこんにちは。
ようこそ、おけいさんの暮らし楽しむブログへ。
ひとり分のお昼ごはんを用意するのって、けっこう面倒じゃないですか?
特に主婦のみなさんは、毎日三食用意して献立考えるのも大変です。
カップ麺や冷凍パスタなどに頼りたいけど、そればかり続けると体にもよくないし地味に食費もかかってしまいます。
自分ひとりのお昼ごはんぐらいラクしたい!
そこで、私は過去に簡単ずぼらレシピを紹介してきたのですが、今回はそのまとめと新作をひとつご紹介したいと思います。
お昼ごはんは簡単に済ませたい!
後片付けの手間も省きたい!
私、ズボラなんです…
上記に当てはまる方!要チェックですよ!
ずぼらランチにしよう!
なるべく家にある材料で簡単にできる、そして、洗い物の手間も省けるレシピを集めました。
定番⁈目玉焼きのっけ丼
もはや定番といっていいほどやっている方が多いのではないでしょうか?
白ごはんの上に目玉焼きをのせた簡単メニューです。
ウインナーやキャベツを乗せればさらにおいしさアップです!
こちらの記事に洗い物を増やさない目玉焼きのちょっとしたコツを紹介しています。

火を使わない!レンチンパスタ
レンジでチンするだけでパスタが作れます。

火を使わず、茹でる手間が省けるのでとても楽です。
深めのタッパーがあると便利ですよ。
意外と合う!納豆トースト
パンと納豆なんて合わないでしょと思われるかもしれませんが、これが意外と合うんです。
チーズを乗せるとより一層おいしいですよ。

便利なうどんのたれ
エバラ食品の『プチっとうどん』といううどん用のたれです。
ひとり分のポーションタイプになっています。

私が食べたときは味が6種類ほどあったのですが、今は「釜玉うどん」と「カレーうどん」の二種類ようです。
新作!フライパンひとつでワンパンパスタ
そして、新作のワンパンパスタです。
麺を別茹でせずにフライパンひとつで作れるところが嬉しいポイントです。
作り方
材料
パスタ 1束
水 400ml
塩 少々
オリーブオイル 大さじ2
にんにく(チューブでも可) 適量
ベーコン 5枚
キャベツ 2~3枚
塩、こしょう 少々
①フライパンに分量の水をいれ湯を沸かし、パスタを入れる

フライパンに収まるように2つに折っていれました。
②蓋をして表示時間の1分短く茹でる
ぶくぶくして吹きこぼれそうになるので、弱火にしておくとよいです。
③時間が経ったら蓋を取り水分をとばす。パスタ全体を混ぜるようにすると水分がとびやすい
水分は全部飛ばさずに、少し残っているぐらいがいいです。
④オリーブオイル、にんにくを入れて混ぜる
⑤ベーコン、キャベツを入れて火を通す

⑥塩、こしょうで味付けをして、完成

今回はベーコンを使っていますが、ツナやハム、ウィンナーでも良いです。
ずぼらでもいいじゃない
いかがでしたか?簡単ずぼらランチ。
なかなか、自分ひとりに凝ったものを作る気になれませんが、簡単、手間なしだと作る気が出てくると思います。
ぜひぜひ、試していただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)
コメント